Info
日々、ニンブロのテンプレート製作に励んでいます。お見苦しい箇所があるかと思いますが、お許し下さいマセ。また、お気付きの点などございましたらお知らせして下さると嬉しく思います。
各テンプレの質問などは、遠慮なくご質問下さい。カスタマイズ方法もOKです!
本館「MY HEALING☆彡」もよろしくお願いします。
各テンプレの質問などは、遠慮なくご質問下さい。カスタマイズ方法もOKです!
本館「MY HEALING☆彡」もよろしくお願いします。
NewEntry
- 画像は持っていかないでね(BlogPet)(10/28)
- Pavさん(BlogPet)(10/21)
- きょううららの(BlogPet)(10/14)
- っていってたの(BlogPet)(10/07)
- 私も共有化申請したいなぁー(BlogPet)(09/30)
Category
NINJA BLOG TBP
Bookmark
☆PR☆
◆何かおいしい話はないかなあ? ハイここにあります!
◆[無料講座]絶対に社員には教えたくない!
◆ロリポップならMovableType設置マニュアルも充実。
あなたも月々263円でブログデビューしてみよう!!
◆読むだけで人生が変わる本「幸せの仮説」
◆[無料講座]絶対に社員には教えたくない!
◆ロリポップならMovableType設置マニュアルも充実。
あなたも月々263円でブログデビューしてみよう!!
◆読むだけで人生が変わる本「幸せの仮説」
Profile
HN:
Urara
性別:
女性
アクセス解析
▼ [ツレヅレ]カスタマイズ
[2025/02/01] [PR] (No.)
[2006/08/01] 引用部分を飾ろう! (No.32)
[2006/08/01] ラインの付け方 || 一口メモ (No.31)
[2006/07/29] トップタイトルを画像に。 (No.30)
[2006/07/25] フッターテンプレートの使用例 (No.29)
[2006/07/25] コメントレスのリンク (No.28)
[2006/08/01] 引用部分を飾ろう! (No.32)
[2006/08/01] ラインの付け方 || 一口メモ (No.31)
[2006/07/29] トップタイトルを画像に。 (No.30)
[2006/07/25] フッターテンプレートの使用例 (No.29)
[2006/07/25] コメントレスのリンク (No.28)
2025/02/01 (Sat)
2006/08/01 (Tue)
テンプレ製作が行き詰ってるUraraでございます;;
なので、どーでもいいようなカスタマイズをエントリーしちゃったりして・・(T_T)アハハ
引用部分に枠(ライン)を付けるだけでは、味気ない方に。
背景に画像を付けてみてはどうですか?
なので、どーでもいいようなカスタマイズをエントリーしちゃったりして・・(T_T)アハハ
引用部分に枠(ライン)を付けるだけでは、味気ない方に。
背景に画像を付けてみてはどうですか?
PR
2006/08/01 (Tue)
カスタマズと言うよりも小技?
エントリータイトルやブロック周りなどのラインを付けるのにちょっとした、手間を省こう!と言う記事です(笑)
例えば、実線で1pxの黒を付けたい場合。
border:solid 1px #000000; とこんな感じでやってますよね?
では、左右は点線の1px青・上下は実線の2pxの黒と付けたい場合は?
(こんなラインを付ける人はいないと思いますが・・例として)
それを、ひとまとめ?にした方法。
上・右・下・左の順番となってます。
border-width ←ラインの太さ
border-style ←ラインの種類
border-color ←ラインの色
エントリータイトルやブロック周りなどのラインを付けるのにちょっとした、手間を省こう!と言う記事です(笑)
例えば、実線で1pxの黒を付けたい場合。
border:solid 1px #000000; とこんな感じでやってますよね?
では、左右は点線の1px青・上下は実線の2pxの黒と付けたい場合は?
(こんなラインを付ける人はいないと思いますが・・例として)
border-top:solid 2px #000000;↑こんな風にやってますよね?
border-bottom:solid 2px #000000;
border-right:dotted 1px #0000FF;
border-left:dotted 1px #0000FF;
それを、ひとまとめ?にした方法。
border-width : 2px 1px 2px 1px;
border-style : solid dotted solid dotted;
border-color : #000000 #000000 #000000 #000000;
上・右・下・左の順番となってます。
border-width ←ラインの太さ
border-style ←ラインの種類
border-color ←ラインの色
2006/07/29 (Sat)
わざわざ、記事にする必要性はあるのか悩んでしまいましたが・・一応。
ブログのタイトルを画像に変えてみました。
前々から画像にしようと思っていたんですが、いつも他の事に気を取られ忘れていました。
オシャレなフォントを使うと、それだけでブログの見栄えが違いますよね^^
方法はとっても簡単でございます。
ブログのタイトルを画像に変えてみました。
前々から画像にしようと思っていたんですが、いつも他の事に気を取られ忘れていました。
オシャレなフォントを使うと、それだけでブログの見栄えが違いますよね^^
方法はとっても簡単でございます。
2006/07/25 (Tue)
果報は寝て待て(-_☆)さんの記事で
「フッターテンプレートを使ってみる②」
を見て、私もそろそろフッターテンプレート触ってみようかなぁーと思った訳です。
ここでの、アマゾンなどのアフェリエイトはあまり使う事がないからなぁーと後回し状態でした(笑)
だけど「ただ、アフィリエイトリンクの為でなくても使い道ができた時知っておくと便利だなぁ」と言うPavさんの言葉でピンッときたんです(笑)
(Pavさんありがとう♪)
そうなのよ!そうなのよ!毎回、貼り付けたい事でもいいんじゃない!
なんで、こんな事に今まで気が付かなかったのさぁー!
「フッターテンプレートを使ってみる②」
を見て、私もそろそろフッターテンプレート触ってみようかなぁーと思った訳です。
ここでの、アマゾンなどのアフェリエイトはあまり使う事がないからなぁーと後回し状態でした(笑)
だけど「ただ、アフィリエイトリンクの為でなくても使い道ができた時知っておくと便利だなぁ」と言うPavさんの言葉でピンッときたんです(笑)
(Pavさんありがとう♪)
そうなのよ!そうなのよ!毎回、貼り付けたい事でもいいんじゃない!
なんで、こんな事に今まで気が付かなかったのさぁー!
2006/07/25 (Tue)
コメント表示部分からのレスはやっぱり便利♪
って事で、取り付け!
管理ページでのコメントレスをする時のように、小窓開きにしてみました。
これでOKです。
あまり、需要性はありませんけどね・・・(笑)
*このタグは、HP作成支援サイトのCHIPSさんでお借りしました。
って事で、取り付け!
管理ページでのコメントレスをする時のように、小窓開きにしてみました。
<a href="javascript:void(0);" onclick="window.open('/hoge/EditCommentResForm//','chip',
'width=650,height=550,resizable=no,menubar=no,
status=no,location=no,scrollbars=yes,toolbar=no,');">RES</a>
これでOKです。
あまり、需要性はありませんけどね・・・(笑)
*このタグは、HP作成支援サイトのCHIPSさんでお借りしました。
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Comments
- きょううららの(BlogPet)
⇒Louboutinrpu - 新・共有テンプレになるのか?
⇒sigarkacom - 新・共有テンプレになるのか?
⇒Stercewgero - きょううららの(BlogPet)
⇒sigarkacom - 新・共有テンプレになるのか?
⇒carpinteyrowvt
Trackbacks
Blog Pet
Amazon
Search